- ホーム
- > 鷹休漆器店の紹介
鷹休漆器店と店主の紹介
-鷹休漆器店とは-
当店は古くから伝わる
魚津漆器の伝統を受け継いでいる唯一のお店です。
漆器産業が魚津の一大産業として大きく発展していた頃、
大正10年(1921年)に「初代:佐之吉」が開業しました。
現在は『4代目:雅人』に受け継がれています。
-4代目 店主の紹介-
4代目は高校を卒後に輪島に移住。
「石川県立輪島漆芸技術研修所」に入学して漆器の基礎を学びます。
研修所を卒業後も引き続き輪島に残ると決めて
輪島塗の某企業に就職して本格的な職人の道に進みます。
輪島漆器業界では現在でも残る徒弟制度(年季奉公)があり、
その弟子生活の期間中は実践での
「塗りの技術・漆の心得」を多く取得しました。
輪島での多くの修行経験が財産となった約8年後に
地元である魚津に戻り、家業を受け継ぐ事となります。
現在では魚津の伝統を受け継ぐと共に
修行経験を活かして商品制作の幅も広げ
『生活に合った商品・オリジナルの商品』などを制作しています。
また、近年、見直されてきている和食器である漆器を
アレンジした使用法なども提案しながら、
多くの“美しい漆器・楽しい漆器生活”をお勧めしています!

受賞歴
平成28年度『伝統的工芸品産業大賞 作り手部門 功労賞』 受賞

アクセス・販売店
〒937-0055 富山県魚津市中央通り1-7-12
TEL:0765-22-0857
《お店以外の販売店》
・魚津埋没林博物館 売店
・あいの風富山鉄道 魚津駅内『ミラマルシェ』
・ホテルグランミラージュ 売店
・金太郎温泉 売店
・黒部市地域観光ギャラリー『のわまーと』
・高志の国文学館 館内ショップ
・富山きときと空港『まいどは屋』
・ますのすしミュージアム『天人楼』
・富山県アンテナショップ『ととやま』
・きときと市場とやマルシェ 『ふるまいや 富山駅店』その他